2011年01月05日
Vickers Padded Sling
先日、手に入れたヴィッカーズスリングは、
見ての通りパッドが付いたモデルです。
ウェビングは1.25インチで厚地ですが、とてもしなやかです。
2インチのパッドは適度な柔らかさで負担を軽減してくれます。
アジャスターをスライドさせてスリング長を適切に調節すれば、
ガッチリと銃を保持して構える事ができます。
このおかげで狙いやすいと言うか、
銃のコントロールがしやすい感じです。
また、アジャスターで簡単に伸ばしたり縮めたりできるので、
銃の携行が楽だったり、
素早いスイッチが可能だったりと
使い勝手が良くて満足しています^^
欠点を上げるとすれば、
このスリングは自分の体格には長く、
さらに、パッドが付いているためにスリング長の調整幅が狭いです。
(パッドは縫い付けで位置を変えれない)
自分の体格だと、
スリングマウントを7インチRASの前側とストックに持ってこないと、
ちょっとキツイ感じです。
まあ、アーマキャリアなどを着れば、
この問題は多少は改善されますけども。
スリング長を考えるとパッドがないモデルの
Combat Applications Slingのほうが良いかもしれません。
パッドがなくてもヴィッカーズスリングのウェビングは、
負担が少なそうですし、
パッドがない分だけスリング長の調整幅が大きそうです。
お次はYouTubeからヴィッカーズスリングのネタ。
YouTube - Blue Force Gear's Vickers Combat Application Sling
うーん、スイッチが速いwテクニシャンだw
それでは、この度もお付き合い、ありがとうございました^^
Posted by 儲 at 23:11│Comments(3)
│タクティカルギア
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
ヴィッカーススリング買われたんですね!
自分もVTACの奴を使ってるんですが、幅が狭くて珠に肩が痛くなります……
スリングをストックに取り付けるときに、右側に取り付けるようにすると、スリングを伸ばすだけでスイッチできるようになりますよ。
ヴィッカーススリング買われたんですね!
自分もVTACの奴を使ってるんですが、幅が狭くて珠に肩が痛くなります……
スリングをストックに取り付けるときに、右側に取り付けるようにすると、スリングを伸ばすだけでスイッチできるようになりますよ。
Posted by RP at 2011年01月06日 12:41
>>RPさん
>スリングをストックに取り付けるときに、
>右側に取り付けるようにすると、
>スリングを伸ばすだけでスイッチできるようになりますよ。
早速試してみました^^
なるほど・・・スリングから左腕を抜かなくてもスイッチできますね。
良い事を教えて貰いました。
ありがとうございます!
>スリングをストックに取り付けるときに、
>右側に取り付けるようにすると、
>スリングを伸ばすだけでスイッチできるようになりますよ。
早速試してみました^^
なるほど・・・スリングから左腕を抜かなくてもスイッチできますね。
良い事を教えて貰いました。
ありがとうございます!
Posted by 儲
at 2011年01月06日 21:29

>>儲さん
分かりにくい説明だったかもしれませんが、喜んでいただけて幸いです。
自分は89使いなんで、パラコを後部負い紐管に通して無理やりストック右側に装着してます……
この辺、M4だと楽ですよね。
分かりにくい説明だったかもしれませんが、喜んでいただけて幸いです。
自分は89使いなんで、パラコを後部負い紐管に通して無理やりストック右側に装着してます……
この辺、M4だと楽ですよね。
Posted by RP at 2011年01月07日 01:36