2011年05月20日

銃剣突撃

Bayonet course brings Marines back to basics - U.S. Marine Corpsより

銃剣突撃銃剣突撃銃剣突撃
(U.S. Marine Corps Photo by Lance Cpl. Mark W. Stroud/Released)

お、米海兵隊がオーストラリア軍と銃剣突撃の訓練をしてる。
米陸軍は銃剣突撃の訓練をやめてしまったけど。

しかし、まあ、なんだか珍しい物を見た気がしますw

銃剣突撃の訓練は基本なんですよ。
実際にヤルかどうかは関係なく。

あ、でも、最近、英軍が銃剣突撃をして成果を上げてますねw

銃剣突撃

この兄さん、カッコイイなw
気迫を感じますw

ちなみに、この訓練は、
The 2011 Australian Army Skill at Arms Meeting (AASAM)
で行われたもので、
これには日本からもオブザーバーが派遣されているようです。

それでは、この度もお付き合い、ありがとうございました^^




タグ :銃剣突撃

同じカテゴリー(ミリタリーネタ)の記事画像
ボート訓練
アイアンフィスト そのに
あいあんふぃすと
日米共同訓練のご様子
あれ?これって?
MEUピストルの後継拳銃が決定
同じカテゴリー(ミリタリーネタ)の記事
 ボート訓練 (2013-06-07 23:28)
 アイアンフィスト そのに (2013-02-15 23:24)
 あいあんふぃすと (2013-02-02 00:48)
 日米共同訓練のご様子 (2012-09-12 00:16)
 あれ?これって? (2012-09-07 00:56)
 MEUピストルの後継拳銃が決定 (2012-07-21 00:19)

この記事へのコメント
バイヨネットを着けて突撃するなんて、今にしては本当に珍しい光景ですよね。

ライフルに着剣するのは何だか儀式的な感じもしてくるし、式典ではよく見かけそうな感じはしてくるのですが…。使うというのはかなり新鮮味ありますね。

米陸軍はベレッタを持っている兵士が多い(?)せいか「銃剣突撃なんていらない」的な感じになっちゃったんでしょうか。

海兵隊は陸軍と違いかなり伝統に従うような気質な感じですから銃剣突撃をまだ続けているのでしょう。

マァいろいろと賛否両論有りそうですが、実際の戦いになってくると銃だけで無く、場合によっちゃ身の回りの物を武器にしたり、敵からAK奪ったらしなければならなくなるかもしれないですから、そうなった場合は銃剣突撃もありかも知れませんね。

ただ、海兵隊はM16だからいいかもしれませんが、オーストラリア軍はAUGだから銃剣突撃の際はかなりリーチが短くなりますね。
Posted by HiroSauer at 2011年05月21日 00:03
着剣状態のM16で刺突した際に銃が折れてしまったということを聞いたことがあります
Posted by 戦車マン at 2011年05月21日 18:05
お疲れ様です。 
陸自は未だに新隊員教育その他で銃剣格闘や刺突訓練をしてますね。
その点海兵隊チックでありますなwww
Posted by RP at 2011年05月21日 21:42
>>HiroSauerさん
「銃剣突撃なんていらない」と言うより、
現代で銃剣突撃を行う場面がない、
もしくは、自軍に損害がでるのでやらせないって感じだと思います。
(英軍がやってますけどw)
とは言え、自分も万が一に備えて訓練するのはありかと思います。
AUGのリーチの短さは心配ですね。やりたくないですw

>>戦車マンさん
バレルが曲がる場合があると言うのは聞いた事がありますが、
それは知らなかったです。

>>RPさん
「いまどき・・・うんぬん」などと色々と聞きますけど、
肉体と精神を鍛えるための重要な訓練なんですよw
Posted by 儲儲 at 2011年05月21日 23:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。