2010年09月22日
改良型スナイパーライフルM24E1


米陸軍のM24スナイパーライフルを改良するための契約が
2820万ドルでRemington社と結ばれたようです。
改良されたM24は"M24E1"と呼称されます。
Gear Scout より
Army Upgrades M24 sniper system to .300 WinMag; Army snipers smile, wince
Remington社のプレスリリースはコチラ。
今年の1月よりコンペティションが行われていたようです。
M24E1の最大の特徴は、
従来のM24よりも長射程にするために、
7.62mm NATO弾から.300 Winchester Magnum弾へ変更されていることです。
長射程化の必要性は2006年に
アフガニスタンで任務に就く第10山岳師団より報告がありました。
他にもさまざまな点が変更されています。
・ストックが使用者個人に合わせて調整が可能に。
ストックを折りたたむ事もできて携行性が向上。
・取り外し可能なピカニティーレールにより各種アクセサリーの取り付けが可能。
・Leupold社製のライフルスコープが付属。
.300 Winchester Magnum弾用のBDC(弾道補正機構)付き。
(BDC:異なる距離に応じてレティクルを調節するためのもの。)
(”an enhanced reticle within the first focal plane”ってどう意訳すれば良いんでしょ?^^;
最初の焦点面に強化されたレティクル?なんのことだかw)
ちなみに、調べてみると、
付属されるスコープは”Mark 4 6.5-20×50mm ER/T M5”のようです。
・AAC社製の素早い着脱が可能なサプレッサーとマズルブレーキを使用。
・5発装填できるマガジンボックスを使用。
・防腐コーティング。
長年運用されてきたM24が現代戦に対応したデザインに進化しました。
あと、記事中では触れられていませんが、
写真を見る限り、
M24E1はRemington社のModular Sniper Rifle(リンク先BGM有)の
.300 Winchester Magnum弾仕様と思って良いんだろうか?
それでは、本日も長々とお付き合い、ありがとうございました^^
Posted by 儲 at 22:44│Comments(4)
│実銃ネタ
この記事へのコメント
>300 Winchester Magnum弾
また凄そうですね
かすっただけで大怪我しそうなww
また凄そうですね
かすっただけで大怪我しそうなww
Posted by !! at 2010年10月07日 01:15
>>!!さん
6mmBB弾で十分ですよねw
痛いのは嫌ですw
6mmBB弾で十分ですよねw
痛いのは嫌ですw
Posted by 儲
at 2010年10月07日 21:59

初めまして。
今更感が漂う中コメントさせていただきます。
「an enhanced reticle within the first focal plane」のファーストフォーカル・プレインというのはスコープの仕様の一つで、レティクルが倍率に合わせて拡大・縮小されるものです。
これによりどの倍率でもMIL-DOTなどのレイジング機能を活用できます。
昔の記事に対するコメント、失礼いたしました。
今更感が漂う中コメントさせていただきます。
「an enhanced reticle within the first focal plane」のファーストフォーカル・プレインというのはスコープの仕様の一つで、レティクルが倍率に合わせて拡大・縮小されるものです。
これによりどの倍率でもMIL-DOTなどのレイジング機能を活用できます。
昔の記事に対するコメント、失礼いたしました。
Posted by 高橋 薫 at 2011年02月10日 17:38
>>高橋 薫さん
おお、ありがとうございます!
得心がゆきました^^
おお、ありがとうございます!
得心がゆきました^^
Posted by 儲
at 2011年02月10日 20:38
