2011年07月07日
こ、これは痛ひ・・・
Negligent Discharges and a Learning Experience to Take Home/ITS Tactical より

YouTube-I shot myself! NEGLIGENT DISCHARGES HAPPEN!
・・・うおお、膝がお釈迦にならなくて良かった。
Derek Grebner氏が1911で自分の足を誤射した事故を皆で共有し、
安全に役立てようとYouTubeにビデオをアップロード。
どうやら彼は、最初は、
5.11のThumbDrive ホルスターを使っていたようです。
その後にSERPAホルスターを使ったわけですが、
銃を抜く際に親指でThumbDriveホルスターのロックを解除するような動作をしてしまい、
銃のセイフティーが解除されてしまったようです。
そして、右指でSERPAホルスターのロックを解除して、
銃を抜いたら右指がトリガーに掛かってしまい・・・・・・BANG!
と、いった流れになってしまったようです。
下のの写真は、ThumbDriveホルスターのロックリリース部分。

ちょうど、1911のセイフティーに来るような位置・・・。
こちらは、皆さんお馴染みであろうSERPAホルスターのロックリリース部分。

SERPAホルスターは右指でロックを解除したあと、
銃を抜いたら右指を銃のフレームに添える形になるのですが、
慣れていなかったり、焦ってしまうと
銃のトリガーに指が掛かってしまう恐れがあります。
また、ロックを解除するために右指に力を入れているわけですから、
ビデオの事例のように、
トリガーを引いてしまう事故に発展する恐れも。
この点は、元記事やビデオのコメントでも指摘されてますね。
他には、ゴミや雪、泥が詰まると解除できないとかなんとか・・・。
自分はSERPAホルスターを愛用してるわけですが、
フルボッコなコメントを見るとヘコみますw
間違った事を言っているわけではないんですがねw
しかし、Derek Grebner氏はこの事故がSERPAホルスターに起因するものではなく、
ホルスターを非難しているわけではありません。
自身のTrigger disciplineに問題があると感じているようです。
(Trigger disciplineって、どう訳したら良いのだろうか^^;
直訳ならトリガー訓練だけど。)
さて、このような事故はサバゲでも十分に起こりえますねー。
楽しい遊びも「安全第一」です。
皆も気をつけましょうと言うお話でした。
余談。
自分も先日、超久しぶりに電動ガンでやらかしてしまいました。
マガジンを抜いて空撃ちしていたから、
まだ良かっ・・・良くないですね。ええ。
精進せねば。
それでは、この度もお付き合い、ありがとうございました。

YouTube-I shot myself! NEGLIGENT DISCHARGES HAPPEN!
・・・うおお、膝がお釈迦にならなくて良かった。
Derek Grebner氏が1911で自分の足を誤射した事故を皆で共有し、
安全に役立てようとYouTubeにビデオをアップロード。
どうやら彼は、最初は、
5.11のThumbDrive ホルスターを使っていたようです。
その後にSERPAホルスターを使ったわけですが、
銃を抜く際に親指でThumbDriveホルスターのロックを解除するような動作をしてしまい、
銃のセイフティーが解除されてしまったようです。
そして、右指でSERPAホルスターのロックを解除して、
銃を抜いたら右指がトリガーに掛かってしまい・・・・・・BANG!
と、いった流れになってしまったようです。
下のの写真は、ThumbDriveホルスターのロックリリース部分。

ちょうど、1911のセイフティーに来るような位置・・・。
こちらは、皆さんお馴染みであろうSERPAホルスターのロックリリース部分。

SERPAホルスターは右指でロックを解除したあと、
銃を抜いたら右指を銃のフレームに添える形になるのですが、
慣れていなかったり、焦ってしまうと
銃のトリガーに指が掛かってしまう恐れがあります。
また、ロックを解除するために右指に力を入れているわけですから、
ビデオの事例のように、
トリガーを引いてしまう事故に発展する恐れも。
この点は、元記事やビデオのコメントでも指摘されてますね。
他には、ゴミや雪、泥が詰まると解除できないとかなんとか・・・。
自分はSERPAホルスターを愛用してるわけですが、
フルボッコなコメントを見るとヘコみますw
間違った事を言っているわけではないんですがねw
しかし、Derek Grebner氏はこの事故がSERPAホルスターに起因するものではなく、
ホルスターを非難しているわけではありません。
自身のTrigger disciplineに問題があると感じているようです。
(Trigger disciplineって、どう訳したら良いのだろうか^^;
直訳ならトリガー訓練だけど。)
さて、このような事故はサバゲでも十分に起こりえますねー。
楽しい遊びも「安全第一」です。
皆も気をつけましょうと言うお話でした。
余談。
自分も先日、超久しぶりに電動ガンでやらかしてしまいました。
マガジンを抜いて空撃ちしていたから、
まだ良かっ・・・良くないですね。ええ。
精進せねば。
それでは、この度もお付き合い、ありがとうございました。
Posted by 儲 at 22:52│Comments(2)
│実銃ネタ
この記事へのコメント
実銃と比較にならないほどいい加減な安全管理でCQCにエアソフトを入れて数万回はドロウしましたが、暴発は一度もやらかしたことないですな。トリガーフィンガーの位置を意識させる構造になっているからでしょうかね。
ブレードテック社製のホルスターでは、地面を撃ったことが何回かございますw
ブレードテック社製のホルスターでは、地面を撃ったことが何回かございますw
Posted by 一言 at 2011年07月09日 07:39
>>一言さん
特に意識しなくても、フレームに指が行くんですけどねー。
今回の事故は、
セイフティを解除してしまったのが最大の原因ですな。
>ブレードテック社製のホルスターでは、地面を撃ったことが何回かございますw
足を撃たなくて良かったw
エアガンでも接射は痛いw
特に意識しなくても、フレームに指が行くんですけどねー。
今回の事故は、
セイフティを解除してしまったのが最大の原因ですな。
>ブレードテック社製のホルスターでは、地面を撃ったことが何回かございますw
足を撃たなくて良かったw
エアガンでも接射は痛いw
Posted by 儲
at 2011年07月10日 22:07
