2011年12月09日
Today's photo
Rifleman Lance Cpl. Corey Wilson participates in a live-fire exercise aboard USS Makin Island here Dec. 6. Wilson, 20, who hails from Spray, Ore., serves with Battalion Landing Team 3/1, the ground combat element for the 11th Marine Expeditionary Unit. The unit embarked USS Makin Island, USS New Orleans and USS Pearl Harbor in San Diego Nov. 14, beginning a seven-month deployment to the Western Pacific and Middle East regions.
Unit: 11th MEU
Byline: Sgt. Elyssa Quesada
Date: 2011-12-06
米海兵隊員とM27 IARが合わさって最強に見える。
順調に配備が進んでいるようで。
11th MEUは西太平洋・中東地域に出張するようなので、
優先的に回ってきたんでしょうねー。
これから米海兵隊では、
基本的に全てのM249がM27 IARに置き換えられていきますが、
今後、M249を使うのを止めるというわけではなく、
指揮官の判断でM249を使用することもできます。
さて、米陸軍では、新小銃を模索している最中ですが、
米海兵隊では予算の兼ね合いも合って、
M4A1とM16A4で十分だと考えているようです。
しかし、今はM27 IARをM249の置き換えとして配備していますが、
M16A4と同じように運用することも当然できると思うので、
今後、M27 IARの運用が好評ならば、
M16A4がM27 IARに置き換えられたら面白いなと・・・
思ったりしましましたが、数を揃えるのにお金がいくら掛かるやらw
それでは、この度もお付き合い、ありがとうございました^^
2011年11月20日
金沢駐屯地祭
雨だと思って寝てましたが、晴れたんですね。

現地は寒いそうですが、
ワタクシは暖かいお家で個人によるニコ生放送を見ております。
余談。
「ブログの更新はどうした?お?」って言われましたが、
BF3のマルチをやってましたw
MW3はまだ手をつけておりません。

現地は寒いそうですが、
ワタクシは暖かいお家で個人によるニコ生放送を見ております。
余談。
「ブログの更新はどうした?お?」って言われましたが、
BF3のマルチをやってましたw
MW3はまだ手をつけておりません。
2011年11月08日
新たなステージへ

Chris Costa is leaving Magpul Dynamics - GearScout より
クリス・コスタ氏がMagpulを退社して、
新しい会社を起業するようで。
今の環境でやれる事はやりきったから、
別のステージへ行こうっていう向上心は凄いですね。
Magpul Dynamicsは、
クリス・コスタ氏の代わりが務まるような
即戦力がいないというのは悩ましいところですが、
両者の未来に期待です。
それでは、この度もお付き合い、ありがとうございました^^
2011年10月22日
富山駐屯地創立49周年記念式典
先週の16日に行われた富山駐屯地祭に行ってきましたー。
到着後に強い雨が降ってきまして、
また雨かーと思いましたが、式典前には回復。
良かったです。ホントw
去年は酷かったですし。

式典中の写真は省略。
あんまり良い写真がなかったですw
下手な鉄砲、数を撃っても無駄とはこの事。
あ、観閲行進で緊張のあまり
同側の手足が一緒に出てた若い子(?)が可愛かったです。グヘへ。
(一応、言っておきますけど、私はノンケですよ。ええ。)

第382施設中隊による訓練展示。
昨年と同じく81式自走架柱橋の展開と、
そのお隣で油圧ショベルを使った習字をやりました。
今回、初めてビデオを撮ってきましたよー。
YouTube - 富山駐屯地創立49周年記念式典・訓練展示(第382施設中隊)
HDはコチラ
油圧ショベルで習字をやって、
なおかつ、なかなか上手く書けているとはw

さてさて、お次は第14普通科連隊による戦闘訓練展示です。

毎度、お馴染みの迫と誘導弾。


第10飛行隊のOH-6D(#31264)が来てくれました。
敵勢力の偵察と言う設定で、
頭上を低空で飛んでくれました。

狙撃手も登場。
戦車が来ないとか云々と言ってましたが、
彼とヘリで満足しましたw
負傷した隊員を後送。

今回、訓練展示前に予期しなかったことがありまして、
戦闘訓練展示を一望できる位置を取れなかったです。
戦闘訓練のビデオも撮りたかったですけど、無理でしたw

そして、今回の訓練展示では、
最後に近接格闘も見せてくれました。
YouTube - 富山駐屯地創立49周年記念式典・訓練展示(第14普)
HDはコチラ
何度か富山駐屯地祭に足を運んでますが、
小規模の駐屯地ながら、いつもどこかかしら見所があります。
人が混み合っていないというところもポイントw
楽です。ええ。
それでは、この度もお付き合い、ありがとうございました。
来年は戦車来てくれw
余談。
富山駐屯地祭の開催から一週間たっちゃいましたが、
なぜかと言うと、
81式自走架柱橋のビデオが生データだとYouTubeに上げれなかったからです。
まあ、たいした事のないビデオかもしれませんが、
上げれないとなると、どうにかして上げてやろうと思ってしまいましてw
動画のエンコなんて初めてだったので苦労しました。ええ。
LAVがチョロQになったりw
お高いシェアウェアだったら一発だったのかもしれませけどねw
2011年10月17日
陸自需品学校「QMフェア」
朝雲新聞社さんから記事を一つ紹介。
需校が「QM」フェア」開く
新型戦闘服や防弾チョッキなど多彩な改良装備勢ぞろい / 朝雲ニュース より
陸自需品学校が主催する需品に関する総合展示会・セミナー「QMフェア」に関する記事です。
記事中に改善中の新型防弾チョッキの写真あり。
現行の2型よりも大幅に軽くなっていると言うのは魅力的な話です。
上腕開口部も拡大され、着用性も格段に良くなっているそうです。
あと、いつからか囁かれていた、
「新型は現行の防弾チョッキ2型とIOTVのあいのこみたいな物」って言うのは
おそらくコレのことですね。
その写真から下3枚目に、
「先進個人装備システム」の写真が一枚。
アーマーベストの構成が分かりませんが、
このマネキンが着ているのはコンバットシャツですね。
コレくださいw
他にも色々と書いてありますので、
興味のある方はぜひ。
東日本大震災の教訓を生かす装備改善のお話も興味深いです。

さて、先日は、富山駐屯地祭に行ってきましたが、
写真の選別、編集が済んでいませんw
まあ、いつものごとく後日にでも。
それでは、この度もお付き合い、ありがとうございました。
需校が「QM」フェア」開く
新型戦闘服や防弾チョッキなど多彩な改良装備勢ぞろい / 朝雲ニュース より
陸自需品学校が主催する需品に関する総合展示会・セミナー「QMフェア」に関する記事です。
記事中に改善中の新型防弾チョッキの写真あり。
現行の2型よりも大幅に軽くなっていると言うのは魅力的な話です。
上腕開口部も拡大され、着用性も格段に良くなっているそうです。
あと、いつからか囁かれていた、
「新型は現行の防弾チョッキ2型とIOTVのあいのこみたいな物」って言うのは
おそらくコレのことですね。
その写真から下3枚目に、
「先進個人装備システム」の写真が一枚。
アーマーベストの構成が分かりませんが、
このマネキンが着ているのはコンバットシャツですね。
コレくださいw
他にも色々と書いてありますので、
興味のある方はぜひ。
東日本大震災の教訓を生かす装備改善のお話も興味深いです。
さて、先日は、富山駐屯地祭に行ってきましたが、
写真の選別、編集が済んでいませんw
まあ、いつものごとく後日にでも。
それでは、この度もお付き合い、ありがとうございました。